この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
本記事では
- CMS:WordPress(ワードプレス)
- レンタルサーバ:mixhost
- ドメイン:ムームードメイン
- mixhostの「WordPressクイックスタート機能」を使わない
上記の前提条件のブログの始め方を記録します。
「サーバー契約」と「独自ドメイン契約」をmixhostで契約する時には「WordPressクイックスタート機能」を使って簡単にWordPressを始めることが可能です。
しかし、mixhostで契約済みのサーバに対して、新たに別ドメインにてワードプレスを構築する場合や、ドメインはmixhost以外のサービスで取得した場合には「WordPressクイックスタート機能」は使えません。
その場合は自分でインストール作業をする必要があります。
とはいえ、初心者でもとても簡単にできますのでその方法を本記事で記載します。自分の備忘もかねてます。
まだmixhostが未契約の方は以下から詳細を確認ください。
まだムームードメインが未契約の方は以下から詳細を確認ください。
ドメインの取得
ブログのURLに使うドメインをムームードメインから取得します。




mixhostにドメイン追加する(アドオンドメイン)
mixhostのcPanelのアドオンドメインから取得したドメインの登録をします。



ネームサーバーの設定
ムームードメインで取得したドメインをMixhostと関連付けしてあげます。
これを実施しないと取得したドメインにアクセスしても画面が表示されません。


ネームサーバー1~6に登録する設定値はmixhostのマイページから確認します。

ネームサーバーの反映まで24時間待機
ネームサーバーの反映には24時間以上かかることが多いです。
なのでこの後の設定は24時間後にまた再開しましょう。
先に実施できることもありますが、焦らず1ステップずつ行きましょう。
mixhostでWordPressのインストール
WordPressに必要なデータベースの作成もここで同時に行います。





インストールが完了し、ネームサーバーの登録も完了していればURLをクリックすれば以下のような初期画面が表示されるはずです。

WordPressの管理画面は以下のような表示。この画面をブックマークしましょう。
